〜イントロダクション〜


"に"

 

「あ、おはようございます」

と、キッチンまで降りてきた僕は一人の女の子から声をかけられた。

ずずっと、優雅にテーブルの上のコーヒーを飲む。

その仕草に毎度の言ながら見とれてしまう。

と、その横でジト目……いや、これは最早仇を前にした武士の目で睨んでくる美咲。

それは”警告”。そして同様に”危険信号”でもある。

し、視線が痛いです……美咲さん。

彼女の名前は乙葉 薫。イツハ カオルという珍しい名前だ。

その横にはちゃっかりとニコニコ顔の美咲。

……なんでか、美咲は昔から薫のことを尊敬してる節があるのだ。

よくわからないんだが。女通し、何か分からないのだが、通じ合うものでもあるらしい。

「ん…おはよう…カヲル」

寝ぼけ眼で挨拶する。というか、照れ隠しであるが。

その様子を見てクスっと笑う薫。

「相変わらず…だねぇ、和くん」

その呼び方やめい。そのせいで、結構噂が立ってるのを本人は知らないのだろうか?

………いや、きっと知っているのだろう。薫はどうもそういうことをして楽しむような節があることを、最近気づいてきた。

俺では図りかねることが出来ない、そんな人物なのだ。

頭をかく。その仕草をみて、さらにクスっと微笑む薫。

「本当ですよ…薫さん。どうにかなりませんか、このぐーたら男。甲斐なしで節操なし。一緒に長年住んでるのに、未だに一回も襲われたこと無いんですよ〜」

誰がお前なんか襲うか。返り討ちにされて逝ってしまうわ! っと、内心思うが言葉には出さない。

そんなこと言おうもんなら、今日こそが愛と情けの命日と成ってしまうことマチガイないっ。

心底悩んでいるような様子で聞く美咲。その様子を見てさらに薫が笑う。

俺はそんな様子に、さらにマイって頭をかくのだった。

 

 

乙葉 薫は、俗に言うお嬢様である。

まあ、どーんと豪邸に住んでて、召使やらメイドやらがわらわらいる…わけではないのだが。

幼稚園、保育園、小学校と、ちょっと身分が違う人間が行くような学校に通っていたのである。

だから、動作がとても優雅だし、多趣味。

何よりも人との接し方が優しい。少し赤がかった髪の毛には艶があり、黒い大きな瞳はとても優しそうに見える。

髪の毛はロングヘヤーで、ソレを肩よりも下まで一直線に垂らしている。

制服はどこも手を加えておらず、スカートも膝下。

まあ、美人は無理に服などをいじらなくとも十分美人なのだなぁと、感心してしまう程だ。

そして、前にも書いたがとても優美な雰囲気を持っているのだ。

美咲から見れば、そんな薫がとても”大人”に見えるのかもしれない。

その部分だけは、根本的に僕らと違う気がする。

教育って大事なんだな………と、しみじみ思う。

 

 

で、その薫が何で僕の家のテーブルで朝のモーニングコーヒーを飲んでいるかというと。

理由は簡単、単純明快。

僕を迎えに来たからだ。そして、その理由はさらに簡単。

よもや幼馴染だったり、小さいころ結婚の約束をしていたり、前世で恋人だったりしたと想像した人、人生はそんなに甘くない。

お目付け役、ようはそれである。僕は遅刻の常習犯で、彼女は学級委員。

家も比較的近く、まあ、通学途中に通ってこれる範囲。同じ中学校。

そこから導き出される答えは………、そう、お目付け役であり、”監視員”。

何故そんな面倒くさいことを、生粋のお嬢様が引き受けたか、それも理由は簡単。

断る理由が無かったから、……………まあ、確かに。

いやぁ、いい子だねぇ……。僕にとっては迷惑だけど。

僕はそんな変な父親感情を出して、目の前のコーヒーをすするのだった。

 

 

「うーん、難しいかなぁ。私、もうかれこれ二年通ってるけど、和くんがまともに起きれたのって、稀(まれ)だよね?」

「はぁ、我が兄ながら、情けないです」

妹に同情されたくは無い。しかし、口に出しては言わない。

これは僕にとって死活問題だからだ。文字通りの、”生死”の問題。

……こう考えると、僕って物凄く弱い立場に居る?

「それより、和くん、時間、大丈夫なの?」

と、薫その言葉を聞き、何気に時計を見上げる。

 

 

母さんと父さんは、同じ職場。別に職場結婚ではなかったのだが、お母さんの方が物好きにもお父さんの会社に入社したのだ。

えっと、何か環境コンサルタントとかなんとか……。

まあ、父さん自体が地位が高く、入れることは難しくなかったのだろうが、普通しないだろ、そんなこと。

大会社だぞ? サイコな夫婦だった。

母さんの方も、実際に実績を出して、今では父さんと同じ地位にいるらしい。

部長だっけか? 確か……。あー、軟化最近昇進したとか言ってたけど…。よくは知らない。

見事なジェンダー無視っぷりである。ガラスの天井とはよく言ったものだ。

まあ、いいとして。結果、両親共働きで朝飯は自炊。度々、夜飯も自炊する。

育て方が良かったせいで、僕も妹も料理は一人前にできるから、困らないんだけれども。

というか、あの母親あって、この子どもあり、である。結果グレてないからいいものの……一歩間違えば不良だぞ?

今さらながら、我が母親の過度な”奔放”っぷりが理解できて、少し体を震わせる僕なのだった。

 

 

時間はへの字。無論、その文字が下の字になった時点で家を出なくてはならない。

「ん……ああ、そろそろ危ないかもね……」

時計を見る。確かに、ゆっくりしすぎれば、遅れるような時間だ。

「兄、薫さんに迷惑かけないように、準備しろよ」

美咲がジト目で見てくる。目の裏では『醜態を曝すくらいなら、殺す』と語っている。

目は口よりものを語るってのは、本当らしい。

いや、怖いよ………。これ以上ないというくらい露骨で。

「わかったよ……ったく……」

とりあえず、テーブルに付いて、妹が作った飯を食べる。

その間も二人は何やら話していたのだが、ほとんど聞こえない。

と、いきなり僕に話が振られる。

「あ、そうそう、兄。昨日は誰に告られたの?」

停止…………………………………………………………………………。

…………………………………………………………………………、再起動。

手に持っていたトーストを置いてすうっと息を吐く。

よし、心臓の鼓動は止まったぞ。

「えっと……美咲、何でお前が知ってるの?」

とりあえず、聞く。答えは聞かずもがなであるが。

「ん? ああ、光からの情報」

……やっぱりね。そして、やっぱりか。

美咲の友達である光ちゃんは、僕の友達の妹なのだ。

しかも、その友達というのが無類のお喋り魔。

結果として、僕の学校での行動が逐一妹に伝わるわけだ。

やめれ………悠。つか、お前は俺とクラス違うだろ!!

悠と光の兄弟はどっちもお喋りだからな……。

そして、お互いにシスコン・ブラコンだし。

一瞬、脳裏で二人が『お兄ちゃん……』『光……』といちゃついている映像が出る。

………絵になってるのが恐ろしい。

お幸せに。(想像の中の二人に向けて)

「ったく、悠の野郎……学校いったら覚えとけよ……」

慣れたし。いや、いろいろ。詰ってやろう、悠の野郎。

「男? 女?」

「………何で、俺が男から告白されないといけないんだ?」

とりあえず、聞いてみる。というか、そうしか答えられないのだ。

「いや、だってさぁ、兄……」

慣れたよ、いや、慣れたはずだったのだ。

僕の悩み。

そして、僕が日々抱えているジレンマ。

同時に、トラウマ。

「…………………女の子より、可愛いし」

…そう。

何を隠そう…。

僕は、女の子よりも”女の子っぽい”顔立ちをしているのだ。

「………女の子……だったらよかったんだけどな………」

その言葉に妹は『またか……』と言った表情で去る。今度は表情にはっきり侮蔑を浮かべて。

横ではお嬢様が、屈託の無い笑顔で笑っていた。

 

 

<もどる> <いんでっくす> <つぎへ>