09月14日

 

 

「とゆーわけでぇ、今から皆さん、準備開始ぃっ!!」

委員長の掛け声。やけに今日は、いつもにまして元気がいいのは気のせいか?

その掛け声と共に、クラスの全員が、バラバラと散ってゆく。

方や、なにやらコスチュームに着換える女子達。男子はそれを廊下を通過する際にチラっと見ようと狙っていた。

今年のテーマは『ゴスロリ』らしい。

全員が全員、フリルの付いたゴスロリコスチュームへと変貌してゆく。

制服の上から簡単にエプロンを被せるだけなのだが、意外にそれっぽくなることが判明。

女たちは店の準備をそっちのけで、写真会を開いているし。

……まあ、今日ぐらいはいいのかもしれないけど。それにしたって…

「…だからって、ゴスロリ喫茶ってのは妙なネーミングだと思うが…と言うより、よく実行委員会で通ったよな…」

一人ごちる。嘆息、そして冷淡な表情。

そう、我がクラスは今年の出し物はずばり『ゴスロリ喫茶』だった。

「う〜ん、売り上げ高が少し上がるかもって策だとは思うけど、まあ、本人達が着たかったんじゃないのかな?」

横で控えている翼。格好は…。

「……なんで、お前もゴスロリ?」

そう、ゴスロリだった。翼は少しだけ顔を赤らめて、

「………可愛い、から…らしいよ」

確かに、可愛い。というか、男なのにここまで女装が似合うのも問題だろうが。

将来を考えさせられる瞬間だった。

「不公平だよ、何で僕はフロアで、和人が裏方なんだよ…」

………………すまん、翼。

最近は結構一気に身長が伸びたりして、俺は男の体格に近づきつつある。

というより、夏休み空けてみんなにかなり驚かれたが。

……しかし、元が天然で中性的なため、女装は出来たのだろうが。

いや、本当のところは、

「ああぁぁっっ!! プリンス発見!!!」

「ゲゲゲッ!!」

女子軍団から、発見される。即座に、軍団の周りに人だかり。

俺は翼の座っている椅子の下に隠してあったダンボールから飛び出した。

「こらぁぁーーー久良木ぃ! お前が居ないと売り上げ落ちるだろうがーーー!!」

追って来る女子。というより、一方的に追い詰められる俺。

「…和人、嘘付いたんだね…」

ジト目で見つめてくる翼。今回ばっかりは、言い訳は不可能。

「…すまん、皆…俺は、俺は…」

じりじりと、迫ってくる女子達。

その女子の間を、

「あ、巴?」

一瞬、教室の空気が変わる。

―――ふふ、未だにこのクラスの奴等は、巴が苦手と見える。そこを、突くっ!

その隙に、一気に走り出そうとした俺だが―――

「呼んだか?」

―――きゃあーーーーー!!!

「と、巴??」

いた!! いた!! 本当に居やがった!!

「ああ、和人のゴスロリ、見に来たぞ」

笑う巴。完璧な微笑み。俺じゃなくても、女子ですら卒倒してしまいそうな”レア”な瞬間。

「きゅうらぎぃぃ〜〜〜」

三度迫る女子。何か、殺気立って居る。

「かくなる上は、強行とっぱだぁぁぁーーーー!!!!」

俺はばっと、人ごみの中に飛び出す。

「きゅうらぎを、捕らえろぉぉーーーー!!!」

『おっしゃーぁー!』

一致団結するクラス。戦闘という名の死闘が、始まる!!

「多勢に無勢! しかし、我が足には誰にも敵うまい!?」

一気に姿勢を低くして強行突破。こういうシーンでは、色々作をめぐらすより、とりあえず強行するのが一番だ。

一番少ない窓からの、決死の突破だ。一番可能性のある窓際に、女子が未だに気づいていないことを確認する。

俺らのクラスはベランダづたいに繋がっているから、そこからなら出れるはず!!

―――ふっ、プランは決まった。あとは、それを実行に移すのみ!!!

「いくぜっぇぇ!!!」

一人、二人と、次々に躱して抜いていく。大人気ないと分かっていながらも、力で女子を思いっきり吹き飛ばす。

一人の女子を本気で吹き飛ばし、三人の女子がそれにもつれて倒れる。

横には積んであった団ボール。中身は、展示する装飾物だ。それに思いっきり一人の女子がぶつかって大混乱。

「っち、やるな〜久良木」

全線の指揮を任されている委員長が舌打ちをする。その仕草が、どこぞの部長に似ていて冷や汗を垂らす。

だが、ここまでやって負けることは許されない。倒れておる女子も、最早もう直ぐ起き上がってくるだろう。

今が、チャンス!!

俺は窓枠に手を掛け、見事ベランダに―――

「いかせるかぁぁぁっ!!!??」

ぐっと、イキナリ背中が捕まれる。そして、反転。

「―――っ!?」

世界が、回った。

衝撃。

「ぐ……」

「和の字、甘いねー。ボクから逃れようなんて、百億光年早いよ?」

目の前には…正式には目の上には、仁王立ちの梓が、いた。

「あ、ず、さ…てめぇ……クラス、違うだろうが…」

「こんな楽しみなイベントがあってるってのに、自分のクラスの事なんか構ってられるかい」

横暴な学級委員長だった。その後ろ、委員長がニヤリと笑うのが見える。

―――は、諮られた!! 窓枠に気づいていないのは演技で、伏兵を既に潜ませているとは!!

なかなかやるな、委員長。

―――しかしっ!! それが、オマエラの甘いところだ!!

委員長が梓を全面的に信用しているが故に、それ故、他の捨て駒は俺に最初っから向かわせてきている。

その背後には、俺は梓に適うはずがないという先入観がある。そこを、つくっ!!

俺は今日、コイツを、越える―――っ。

「ち…しかしな、梓、一つ教えといてやろう…百億光年はな…」

次の瞬間、俺は、

「距離だぁぁっ!!!」

立ち上がる…振りをして、梓に足をかける。

「なぁっ!?」

「そ、そんな、梓がっ?!」

完全に予想外の梓。その間に、ベランダへ。

「それでは明智君、又会おう!」

俺は、ばっと、駆け出した。

「きゅうぅ〜らぎぃ〜!!!」

背後で呪詛が響くが、俺はそれを耳を窒いで聞こえないようにした。

―――ゴスロリ姿なんか、巴に見られてたまるか…。

 

 

 

「……やっぱり、ココだったね…」

声。

「くっ、見つかったか…」

俺は瞬時に反応。敵を確認、単体。

―――行ける!!

「こら、待て。和人は、何故そうやって逃げる? 皆と遊ぶのが楽しくないのか?」

少なくとも、女装することを愉しむ男は、極々少数だと思うのだが。

「…巴、か…」

俺は、体を再び屋上の壁に預ける。

すると、背後から、

『ともえー、久良木、いるー??』

声。

「いや、いないぞ。別の場所だ」

『そっかーりょーかい♪』

どたどたどたという、足音が遠ざかって行く。

「……あいつら、まだ俺を探してるのか?」

「まあな、何でも和人は目玉らしいからな」

また勝手に。

「…少し、休んで行くとしよう」

「何を、だよ?」

「久良木和人探し」

巴も、屋上への階段の壁に、背を預けた。

ここ数ヶ月で、巴は劇的に変わったと思う。

それは、まるで魔法が解けたような、そんな妙な感覚すら覚えるほど、変わったといえる。

最初の頃は、誰とも会わない、拒絶の対応だったが、今は人に歩み寄ろうとする気すら覚える。

まさか、巴から『皆と遊ぶのが楽しくないのか?』と聞かれる日が来るとは、正直思わなかった。

それほど、巴は変わっていた。そして、俺も。

「…いいのか、クラス。お前のクラス、確か演劇だろう?」

少し間を置いて、

「いい。私の役など、ホンの一握りだ。私がいなくても、何とかなる…」

「……確か、王子だって聞いたけどな…」

すると、巴は少し顔をしかめて、

「…私といるのが嫌なら、言うといい」

そんなことを真顔で言う。

「あ? いや、そういう意味じゃないさ。ま、一緒にはいたいし、それなりに。だから、俺もクラスを抜け出したんだしさ」

いい風に会話をつなげる。

ここで巴は言い訳したりすると、逆に不信がることを、俺は良く知っていた。

「…そう、だったのか…すまない、拍車をかけるようなことをしたな」

本当にもうし分けなさそうな、巴。

「巴、あんまり深刻に考えるなよ。楽しければいいのさ」

「…ああ、そうする。どうも私には、冗談がわからない。和人の気持とか、あとエリやカオリとの気持の差も、多い」

エリとサオリというのは、巴の一番の友達だ。

ちなみに巴は、何をやらせてもほぼ天才的な才能があって、今は音楽の部活に所属していた。

パートは、サックス。肺活量が必要なパートだったが、部員と練習を合わせるまで、一ヶ月かからなかったらしい。

まさに、天才。皆はそういったけど、俺はそうは思わない、巴は、巴だ。

「そう負い目を感じることは無い。巴は、巴だ。そのうち冗談なんてのは分かる」

「だと、いいがな…私は、無知だからな…」

「だから、そう負い目を感じることもないって言ってんだ。その分、お前には特別な部分があるんだしな?」

「……特別な、部分? それは、何だ?」

―――うーん、そうだなぁ…

「勿論、プロポーションとか」

その瞬間、かっと巴の顔が、見る見るうちに赤くなる。

「〜〜〜〜〜〜〜!!!!」

―――さて、これからどうするか…。

もっと、からかってみるか。

「いやー、意外に巴は感度がいいこととか、意外に声が―――」

「か、和人っっっ!! そ、その話は!!」

「嘘だよ、嘘。お前の特別な部分ってのは、勿論純粋なところだ」

「ぐっ…そ、それは世間知らずってことじゃないのか」

そうとも言う。

「いや、違うぞ? お前はそういう意味じゃ、俺らが知らない世界も知ってるわけだしな。お前の方が世間を知ってるってことさ」

「そ、そうなのか…」

「ああ、それに、お前は疑うってことをしない。そこが、一番友達を作れる理由だと思うんだ」

「そう、なのか…自分では分からないが…」

「ま、自分についてる梅干は、外の人にしか見えないからな」

「?」

「……なんでもない。さてと、そろそろ行くか」

俺は、ゆっくりと立ち上がる。巴を手を引いて起こしてやる。

「巴、パンツ、丸見えだったぞ」

そう、言いながら。再び、顔を真っ赤にする巴。

「〜〜〜〜〜!!!!」

真っ赤な顔で反論。逆に面白いが。

ちょっと、揶揄いすぎたかもしれない。

「すまんすまん、巴、冗談だ」

「む〜」

未だに膨れっ面の巴。そんな中、

「さってと、どこでサボろうかなぁ〜」

ぐーっと背伸びをしていると、

『久良木、いたぁぁぁっ!!!』

―――万事、休す。 

叫び声が、再び木霊する。しかし、対手は二人。

―――いける!

「……ま、報いだな」

しかし。

俺が走り出そうとした途端―――

ぐっと、俺の腕を捕まえる巴。

「と、ともえ!??」

「おい、エリ、サオリ。この現行犯を、連行してくれ」

『アイアイサー』

売られた。

「ともえぇぇぇぇ!!!」

…因果応報、万事に休す。

 

 

 

「あの、お姉ちゃん、ミルクシェイク一つ!」

「はい、ただいまぁ〜」

「あのさぁお姉さん、コーヒーまだですか??」

「あ、あの、もう少々お待ちを…」

「あ、あの、後から、一緒に写真を…」

「てめぇーは消えろぉぉぉぉぉーーー!!!!」

正に、地獄だった。

「和人、お客様、蹴らない」

ソコに表れたのは、ゴスロリから何故か普通のウェイターとなった翼。

そして、何故かゴスロリを着ている俺だった。

バーテンダーよろしく、タキシードを着た翼は、そこそこにきまっていて格好良かったが。

それに比べて俺は…

「あの〜そこの猫耳のお姉さん〜〜ミルクココア、一つね☆」

「うるせー梓! てめーは自分で取りに行け!!」

何故か、猫耳をはめていた。いや、強制的に付けられたのだ。

ちなみに、外したらもっとすごいことになるから…という脅しの元、怖くて外せない俺がいるのが悔しいが。

―――ちくせう。

「さ、和人、これ」

はい、と渡されるトレイ。

「…?」

「3番テーブル、ご氏名です」

そこには何故かひらひら〜と手を振っている保健婦っ!!

ぞわぞわぞわと、何かが全身を駆け巡る。

―――勘弁してくれ…。

 

 

 

「はぁぁぁ〜〜〜〜」

―――終わった。

何もかも、全てが。とりあえず、終わったのは学園祭だけではなかった気がする。

5時をもって全ての学園祭のイベントが終了し、これで学園祭の幕は閉じた。

明日は体育祭だが、そんなこと言ってられないほど、俺は疲れていた。

精神的に。勿論肉体的にも。

「お疲れ、和人、可愛かった……。はい、差し入れ」

ソコに表れる巴。手には、一つの缶ジュース。

「……誰の入れ知恵だ?」

「サオリ」

なるほど。よく見ると、教室のドアのところ、二人の生徒が隠れていた。

巴が”サオリ”というと、”あ〜”といた表情で落胆する。

そして、俺が視線を向けると、びくっ!! として隠れる。

―――頭かくして尻隠さずの、リアル版だ…。

教室の中は、もうほとんどの生徒が帰っており、俺と巴意外にはいなかった。

外の生徒は食器を洗ったり、色々な明日の用事とかで丁度出ていた頃だ。

時間はもう7時。もうそろそろ秋も近くなってくる頃、丁度夕焼けが窓から差し込んできていて、赤々と教室を照らしている。

そんな、幻想空間の中、二人きりになった。

「男にその褒め言葉は、殺人的だろうに…」

缶ジュースを受け取りながら、苦笑する。とりあえず、二人は見なかったことにする。

「でも、事実。似合ってたんだから、変な格好より良かったよ?」

俺の隣のテーブルの椅子に巴は座った。

「止めてくれ……もう、二度と着たくない…」

そもそも、俺に女装させるためだけに『ゴスロリ喫茶』ってのはやりすぎだろうに。

「でも、実際お客さん、増えてたよね」

「そこが、驚きなんだよな〜」

缶ジュースで乾杯。一口飲んで、昼飯すら食べていなかったことに気づく。

それくらい、急がしかったのだ。そして、充実していた。

こんな日があっても、いいかなと正直思う。

「……」

「………」

二人、何も言わずにジュースを飲む。

無言、無言。

「………ごめんな、お前の劇、見に行けなかった」

少しだけ巴は微笑んで、

「ううん、いい。本当は見て欲しかったけど、和人、頑張ってたしね」

本当は、行けたのだが、何となく気恥ずかしくなっていけなかったのが正直だ。

実際、エリとサオリの二人が執拗なまでに俺に行っていたから、抜けれたといえば抜けれたのだが。

いざとなると、何故か気恥ずかしくなってしまった。

まあ、忙殺されていたというのも、理由の一つなのだが。

「ま、何はともあれ、お疲れ様、だな」

一気にジュースを飲む。

そして次の瞬間、

「………ぁ…」

キスされた。扉の向こうの二人は、こちらにも聞こえるような大きさで盛り上がっている。

…隠れる気あるのか、お前らっ?!

「和人には、劇は、本当は見て欲しくなかったんだ。だって、キスシーンあるんだぞ?」

『対手も、同じ女の子だがな』と付け加える。

なるほど、そうだったのか。だから、“王子”だったわけだ。

「見に来なくて正解だ」

今度は巴が、控えめにジュースを飲む。

「ある意味、官能的で良かったかもしれないけどな」

「………和人は、そういうのが、好きなのか…?」

ああ、コイツは又。

「冗談だよ、冗談」

「なんだ、冗談か……」

少し、黙って

「やっぱり、難しい…」

呟いた。

「冗談が、か?」

「色んなものが、だ。私には、色々無さ過ぎる」

そうなのかもしれない。しかし、俺は、そうは思わない。

巴には巴らしいところがあって、凄い部分もあって、素晴らしい部分もあって、確かに抜けた部分も多々あるけど、

それで、『巴』なんだから。

「……」

俺は、そんな巴に、キスで答えることにした。もう、あの二人は見えなかった。

これ以上、俺が近くに居るのなら、巴を不安にさせてはいけない。

そう、強く思えたからだ。

 

 

 

 

<もどる> <いんでっくす> <つぎへ>